プログラミングと旅と映画の日々

普段はスマホ決済サービスの会社でバッグエンドを担当しているエンジニアです。プログラミングと趣味の映画、株、時々うどんに関してブログを書いていこうと思います。海外ドラマ、クロスバイクも好きです。

Webサイトの仕組みをまとめてみた<文系エンジニアのプログラミング>

最近、仕事でDelphiを用いたネイティブアプリの開発からWebアプリの開発に変わったため、Webサイトの仕組みについて改めて勉強し直しています。

知識の定着のため、簡単にまとめてみます。

 

◆Webページのデータはサーバーからダウンロードされる

Webページを構成する要素には、HTMLやCSSを始め、サーバーサイドではJavaScriptJavaRubyなどが用いられ、Webサイトは構成されます。

ChromeIEなどのブラウザは、ユーザーが見たいと思ったページを上記のようなファイルや画像などの各種ファイルが保存されているWebサーバーからダウンロードし表示しています。

このように、Webサーバーに対してサイトを構成するファイルを要求することをリクエストといいます。

また、これに対し、サーバーがファイルを返すことをレスポンスといいます。

 

*リクエストに対し、レスポンスを返すファイルが見つからない時・・・

該当のURLファイルが見つからない場合、404というレスポンスコードが返すNotFoundのようなページが表示されます。

 

◆URLとは

URLはファイルを指し示す住所と名前のようなもの。ブラウザのアドレスバーに表示されています。

URLは世界に一つしか存在しないため、指し示すファイルが重複するようなことは起こりません。

 

○URLの構成

(例)http://hozu.jp/test/11.html

http スキーム名

hozu.jp ドメイン

test/11.html パス

 

スキームとはURLが指し示すデータが何なのかを示すものです。

(Webサイト、メール..etc)

ドメインとは、企業や個人がドメイン登録団体にお金を払うことで取得可能です。

これにより、ドメイン名は世界に一つしか存在しないものであることが担保されています。

パスとは、Webサイトのフォルダとファイルの階層構造を示しています。

 

◆関連

HTML5の基本を理解しておく<文系エンジニアのプログラミング> - hoz blog